
スタッフ紹介
INSTRUCTOR
櫛田 隆広 -Takahiro Kushida-
Dance Studio SoL オーナー
公益財団法人日本ボールルームダンス連盟所属
プロインストラクター
商業ラテン1級、商業スタンダード1級
TRXサスペンショントレーニング指導資格取得
兵庫県出身
大学時代に社交ダンスと出合う。
4年間学生競技に没頭し、卒業後もダンスへの熱が冷めず兵庫県川西市『studio Dance Garden G•O』の門を叩きそのまま入社。プロの道へ。
13年勤めた後、自分の理想のスタジオをつくるため独立、
2018年9月大阪・南森町に『Dance Studio SoL』をオープン。
日々のレッスンや、パフォーマンスに邁進する傍ら、オペラやピアノなど様々な他ジャンルとのコラボを企画するなど、社交ダンスの更なる可能性を探求している。
大田 紗佑里 -Sayuri Ota-
公益財団法人日本ボールルームダンス連盟所属
プロインストラクター
商業ラテン2級、商業スタンダード3級
TRXサスペンショントレーニング指導資格取得
OFFICIAL ZUMBA®︎ INSTRUCTOR取得
熊本県出身
中学・高校時代に新体操、器械体操を経験。多くの大会に出場する。
選手引退後はヨガのインストラクターの道へと進むが、『身体を使って演じる』という感覚を忘れられず揺らいでいた時に、知り合いの紹介で社交ダンスの先生と出会う。
今まで個人競技の世界にいた自分にとって、一人ではできない、二人で一つのものをつくりあげていく社交ダンスの世界観に魅了され、そのまま社交ダンスの道へと進んでいく。
その後、地元・熊本を離れ大阪へダンスの修行へと進み、2009年プロデビュー。
国内・海外で多くの競技会に出場。数々の優勝・入賞を獲る。
又、パーティやイベントなどでゲストとしてダンスを披露するなど様々なシーンでダンスに励む。
社交ダンス以外にもZUMBA®︎やTRXサスペンショントレーナーとしても活動。
2019年には大田紗佑里プロデュース・ダンスレッスンウェア『TIAM~ティアム~』を立ち上げるなど、あらゆる面で積極的に展開を広げている。


櫛田 隆広・大田 紗佑里 組
Takahiro Kushida ・ Sayuri Ota PAIR
JBDFラテンアメリカンA級
JBDFスタンダードB級
西部プロラテンアメリカンファイナリスト
2016年
カップルデビュー
2016年〜現在
国内・海外の大会にて優勝・ファイナル進出
2018年
西部プロ選手会パーティーラテンアメリカン部門敢闘賞受賞
2019 Amazing Cup in Taiwan
プロフェッショナルラテンアメリカン部門
ライジングスター 第4位
アジアオープン 第8位
ワールドオープン セミファイナル
ハナミアハラム-Hanami Ahlam-
20歳より日本、エジプト、ギリシャ、スペイン、ロシアなど世界各地のマスターティチャーからベリーダンスを学ぶ。エジプトのバラディ女王Lubna Emamを師とするAlmaz of cairo、Maria Ayaに師事し、エジプシャンスタイルをベースに学ぶ。またベリーダンスのみならず、イラク人ダンサーAssala Ibrahimよりイラーキダンスとその歴史について深く学ぶ。学生時代から「旅と音楽と踊り」をコンセプトに旅を始め、その土地の民族や踊り(湾岸・アラブ諸国やバルカン半島、南米等)世界の音楽を独学で研究し、幅広く精通する。国内外にて様々なショーに出演し、レッスン、WS等主催。生演奏の季刊ショーやファッションブランド、ダンスユニット、イベント等、多岐ジャンルを手掛けるカリスマプロデューサーとして関西を拠点に活躍中。
2013年 Malema's Banatアジア人初入団(ギリシャ・アテネ)
2014年 L.d.b Festivalガラショーゲスト出演(ギリシャ・テッサロニキ)
2015年 Nile Groupe Japan Folkrore部門準優勝(日本・東京)
2019年 Cairo Mirage Egyptian Folkrore部門準優勝(ロシア・モスクワ)、Sukkar Banatガラショー出演、インテンシブトレーニングティーチャーライセンス取得
2020年 ベリーダンスガールズユニット「Sharqi Girls」、ファッションブランド「Damasq Blue」プロデュース
エルネスト-Ernesto Borgonovo-
アカデミア・デ・タンゴ “El Porteño(エル・ポルテーニョ)”(神戸・北野町)代表
アルゼンチン・ブエノスアイレス出身。多くのタンゴの巨匠達に学び、アルゼンチン各地にて活躍後、2001年に来日。2002年にはカンヌ映画祭をはじめ各地の映画祭に出展されたドキュメンタリータンゴ映画「NOSOTROS」に主演。2002年より関西を拠点に活動を開始する。数々のタンゴコンサートやショー、テレビなどに出演する傍らタンゴレッスンを精力的に行い日本でのタンゴ普及に努めている。
タンゴカフェ「キタノサーカス」 にてレッスンやミロンガ(タンゴダンスパーティー)を開催、本場ブエノスアイレスを彷彿させるダンスサロンとして世界各地から熱狂的なタンゴファンが訪れている。2016年アジアタンゴ世界大会審査員、関西タンゴフェスティバル主催メンバー、タンゴ連盟(FJTA)理事。